
どうも、介護士のりゅう(@RYU_kaigo)です!!
名前くらいは聞いた事があると思います。
NBA界の伝説のレジェンド【コービーブライアント】の名を……
そんな練習の鬼とまで呼ばれた彼が、なぜNBA界のレジェンドまで登りつめることができたのか?
そんな彼をそこまで動かす原動力とは、一体なんなのか?
さて、今回はそんな彼の根源【マンバメンタリティ】についてお話します!!
バスケットボールを知らなくても共感を持てる内容になっていますので
最後まで読んでみてください。
成功を掴むきっかけをお届けできたらと思います。
コービーとは何者!?
コービーブライアントとは、一体何者なのか?
- あだ名は『ブラックマンバ』
- ロサンゼルス・レイカーズのエース
- レイカーズに20年在籍
- 背番号24。かつては背番号8。永久欠番に認定される。
- 得点王に2度選出される。
- オールスター18回選出・出場
- オールスターMVPを4度獲得
- 5度のNBAチャンピオンになる。
- ファイナルMVPを2度受賞
- シーズンMVPを1度受賞
- オリンピックでは2度の金メダルに貢献
- キャリア得点で33,643得点で歴代3位。あのマイケルジョーダンを越しました。
- 1試合での自己最高得点は81得点
- 引退試合では60得点。逆転し勝利をした。
- 4人の娘のパパとしても奮闘する。
と、こんなにもNBA界に影響を与え続けた人物でもあります。
そんな彼が20年間築き上げたものが成功へのマインドを物語っていました。
ちなみにコービーブライアントのファーストネームは、
兵庫県神戸市が由来であります。
日本ともちょっとしたゆかりのある方なのです。
ですが、2020年1月26日…
彼の時間はこの日に止まりました。
やっと第2の人生のスタートをきった矢先…ヘリコプターの墜落事故により亡くなってしまいました。
彼がこの世に残したものは測りきれません。
僕は彼からたくさんのことを学びました。
僕が彼から学んだ『成功へのマインド:マンバメンタリティ』とは一体なんなのでしょうか?
マンバメンタリティとは…!?
マンバメンタリティとは、彼曰く『最高の自分を目指す』ということ。
目標を達成するためには、このマンバメンタリティが欠かせない。
目標を達成することは、先の見えない暗闇の中に入り、出口の見えない冒険をする様なものである。
それは、毎日自分との戦い、継続することが必要である。
継続したことが積み重なって大きくなり、周りとの差が生まれるだろう。
その繰り返しのなかで、万全の準備ができるからこそ自信を持つことができる。
自分が知らない・身についていないことを突然やろうとしたらできますか?
その答えはNOだ。
何も準備や学習し、実践していないのにできる訳が無い。
目標を達成するためには、困難もあるだろう。
例えば、動画上にも上げられた「エレベストに登る」状況に突然なったら?
無理だ〜って考えてしまいますか?
人は困難な状況・自分の力量から外れた状況になると必ずネガティブな感情を考えてしまうのです。
ここで大切なことは、
無理だと考えることより、まずはどう山頂まで行くかを考えること。
要するに『気持ちより頭で状況を理解し、その課題や目標のためにどう行動すればいいか』
を考えることが大切なのです。
起こってしまった事実を認識し、受け止めることができれば次のステップを考えられるのです。
周りがそんなの無理だろって言ったとしても、
まずはやってみること・行動すること。
それこそ、マンバメンタリティの根源であると思いませんか?
最大の恐怖は自分自身にあり
何かを達成したその先に目標や夢が叶うと思います。
確かにドリームキラーもあなたの夢を阻害する者でありますが、
自分自身もドリームキラーになってしまうかもしれない。
他者や環境だってその一因であるが、自分自身にもその可能性が十分にある。
それは……
夢を叶えるために自分の全てを注いだにも関わらずに夢が叶わなかったら
自分がどの様にそれを受け止められるかわからないから
である。
その夢に情熱を注いで叶えるためにも努力したにも関わらず、
それが叶わなかったら恐怖ですよね?
コービーはこんなことを言っていました。
『恐怖を抱くなっていうのは何があっても挑戦してみろ、って事なんだ』
心の奥底からこの夢を叶えたい!!
って思うのなら恐怖を抱くことより、行動してその先の結果を求めろってことなんだと僕は感じました。
自分を信じて、何があってもチャレンジャーでいようと伝えてくれたと思います。
『後悔先に立たず』
そんなことわざがある様に行動してやってみないとわからないことだらけです。
それは、今を変えたいと思うあなたのために行動してください。
他の誰でもないあなたのために。自分を信じて……
僕らがコービーから学ぶこと
そんなコービーから僕はこんなことを学びました。
- 〜になりたい
- 〜の様なことをしたい
- 〜と同じ様にしたい
こんなことは行き着く先には意味がないと感じました。
何かを達成するためには初めは目標像として必要だと思います。
ですが、あなたという人はあなたしかいません。
他に誰でもないあなたなのです。
「〜と同じ様に生きよう」とかは最終的にはいりません。
人は一人一人素晴らしい『個性』を持っています。
だからあなたはあなたらしく自分を表現し、そして再現すればいい。
ちょっと言い過ぎかもしれませんが、
それがあなたに課せられた生きる意味ではないでしょうか?
あなたができる範囲で、人生に目的を抱き最大限に努力して生きていくのです。
それができた時きっと成功するでしょう!!
それがマンバメンタリティの行き着く先であります。