
どうも、介護士のりゅう(@RYU_kaigo)です!!
2019年10月より僕が1番好きな漫画「あひるの空」がアニメになって放送されます!!
この漫画には数々の名言が刻まれており、僕も幾度となくこの漫画に救われてきました。
【あらすじ】
150㎝のバスケ少年が不良高校に入学してしまう。
そこで仲間たちと出会い、母との約束を胸にI・Hに出場・優勝を目指す!!
至って普通じゃんって思うかもしれないが、バスケだけでなく人間観をも描いた漫画になっている。
スラムダンクのように試合の緊迫感もあるものの、高校生という視点で描かれていたり、比喩表現も胸に響きます。
「できるかできねぇかじゃねぇ、やるかやらねぇかだ!!」
これは14巻 横浜大栄vs新丸子戦のタイムアウト時に酒巻呼人が発した言葉であります。
さて、そんな大好きな漫画から感じた1番の名言
「できるかできねぇかじゃねぇ、やるかやらねぇかだ!!」
をテーマにお話ししたいと思います!!
「やる」か「やらない」か
「できるかできねぇかじゃねぇ、やるかやらねぇかだ!!」
僕にとっては雷が落ちたような衝撃な言葉であります。行動力を駆り立てる根源ではないでしょうか!?
当時何も取り柄のない青年で、行動力すらなかった僕が積極的になれた名言です!!
この名言から「初めから諦めていたら何もできない、だからやってみろ」と感じました。
やってみないと「出来たか出来ないか何か分からない」はずです。
学生時代バスケに熱中し、目標に向かい練習を行っていた。
しかし、やってみないと「出来た」か「出来ない」か分かりませんでした。
その為、練習に励み行動に移すことで、行動力を駆り立てる根源のなっていたと思います。
だからこそ小さな目標を立て実行し、自信に繋げていくことが大切だと思うようになりました。
逆に言えば、目標がない場合行動することもできないという事です!!
「今日は何しようかな」や「暇だな」と思う余裕があるなら自分を駆り立てる何かを見つけて欲しいです。
将来、自分が困らないように習慣化し行動力を起こすなら今がその時なのだから!!
今を変えられないならずっと今まで通りだ
僕はいつも「今を変えられないのなら、これから先もずっと今まで通り」だと思っています。
例えば、目先にあるものを「明日やろう」と思い後回しに。
ではそれを果たして明日やるのか?
その感情は明日も継続して現れるものなのだろうか?
僕の答えはNOです。
人は今を生きています。
だから明日やろうと思った感情が今芽生えると来るという保証はありません!!
そのような感情が幾度となく芽生えてしまうなら意識するだけでも構いません。
少しずつ自分を変えてみて下さい!!
時間を無駄にしないで欲しいと思います。
今をきちんと向き合って必死に生きて、「やろう」と思った感情は消えないうちに行動して達成してください!!
明日やろうと思ったことを今行動することで、めんどくさいを習慣化することだってできてしまう。
小さいことだって構いません。変わる努力が大切なのです。
変わった先にはきっと自分でも実感できる成長を遂げていると僕は信じています!!