
どうも、介護士のりゅう(@RYU_kaigo)です!!
生活をする中で、働くことでしかお金を生むことができないと思っていませんか!?
会社でもなくても稼げるものです。
だから今では『働くことが当たり前』と言われているその時代ではないのです。
それはなぜか?
今回は『働くことは義務感?』
働くことの実態
みなさんはどんなお仕事をされていますか?
いい高校・大学に入り、そして就職活動、その後就職し働く
…とそ
そして、身体を追い込んで会社のために働く。
身体を追い込んでしまうと、
また、食生活・
そうすると
”なんで働いているのだろうか…”
と素朴な疑問が頭によぎると思います。
それは稼がないと生活出来ないからです。
「働く」は誰のため?何のため?
働く・稼ぐ=生活というものになります。
それは生きていく上で人間が課せたようなものだと僕は思っていま
ある昔の偉人はこんなことわざを残しています。
”働かざる者食うべからず”
これが世に浸透していると思いませんか?
だから目的や目標、やりがい、趣味、
ただガムシャラに働いたってしょうがない。
ましてはどんなに頑張ったって給料は大きく変わることはないと思
そんな中で、日本は住みやすい・働きやすいって言えますか?
ストレスでどうにかなるのではないかって思ってしまいます。
働くだけが人生ではない中で、
なんの意味・
どう思うかはあなた次第で自由です。
もう一度働くことを見直さなければいけないですね。
思い当たるなら行動して変化を起こしてください。
今はネットビジネスも視野に!
まさに今はネットが栄えている時代である。
ネットの利点とは、たくさんありますが、
24時間、場所を問わずに行うことができる。
好きな時間、好きな場所で行えるから
自分にストレスをかけづらくなりますし、自分のペースで取り組めることでもあります。
好きなことしながらお金を稼ぐなんて素敵ではありませんか?
僕自身、介護士として働きながらも
自分の好きな時間や隙間時間を利用して
取り組んでいます。
もしお金がない状態であり、
仕事を一生懸命したとしても、収入の手段が会社に勤めること
だけだと思い込んでしまうと選択肢がなくなってしまう。
そうならないためにも柔軟な思考を身につけよう!!